わが家の離乳食日記〜離乳食を作ろう。〜

2007年3月生まれの娘の離乳食づくり奮闘記。
離乳食開始時から1歳半ごろまでの離乳食メニューを写真付きで公開しています。
簡単に離乳食を作れるコツや離乳食の悩みなども随時載せています。


離乳食の開始と進め方について(「授乳・離乳の支援ガイド」策定を受けて)

Posted mao / 2007.07.01 Sunday / 22:49

娘は現在3ヶ月。もうすぐ生後100日を迎えます。
現在、口にしているのは母乳のみ。

上の子の時は、この時期はすでに果汁を与えていました。
1ヶ月健診の時にもらった紙に「生後2ヶ月を過ぎたら、果汁を与えてみましょう」というような内容が書いてあったし、母子手帳にも3〜4ヶ月の頃のページに「薄めた果汁やスープを飲ませていますか。」という項目があります。

また、ベビーフード売り場にも「果汁 2ヶ月〜」というような商品が並んでいるのを見て、全く無知だった私は、そろそろスプーン慣らしを始めなきゃならないのかと思ってしまったのです。

…が、結果は乳児湿疹がひどくなるというものでした。

当時色々調べて知ったことですが、まだ内蔵が未熟な赤ちゃんには負担がかかってしまうようで、アレルギーを引き起こすこともあるそう。
そのことを知って以来、果汁はさることながら麦茶も離乳食開始直前(5ヶ月半ば)まで与えませんでした。


そんな経験があったので、下の娘の離乳食についてもゆっくりスタートさせるつもりではあったのですが、そんな中、離乳食の進め方について大きな動きが。
2007年3月に、厚生労働省が「授乳・離乳の支援ガイド」というものを策定しました。
【参照】厚生労働省:「授乳・離乳支援ガイド」の策定について

今までのガイドラインとなっていた「改訂 離乳の基本」からの主な変更点をまとめると、

・離乳の開始時期:「生後5か月になった頃」→「生後5、6か月頃」
・離乳開始前の果汁やスプーン慣らし:必要なし

WHOの「生後6か月までは母乳だけで必要栄養量を満たす」という報告を受けての変更なのだそうです。


準備期に果汁を与えることについては「栄養学的な意義が認められてない」とされていますし、生後5〜7ヶ月にかけてスプーンも受け入れられていくので事前のスプーン慣らしも必要ないとのこと。

何か、上の子の時とえらい違いだなぁ…と思ってしまいます。


また、離乳の開始については「生後5、6か月が適当」とされていて、目安としては「首のすわりがしっかりしている、支えてやるとすわれる、食物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる」などが挙げられています。
また、与える食品については「アレルギーの心配の少ないおかゆ(米)から始める」とされています。

かといって、さぁ離乳食を始めようという時にいきなりおかゆを与えるのもちょっと抵抗がある気がするので、開始前に何日間かは重湯や野菜スープなどを与えてみようかなというのが私個人の考えです。

開始時期は、娘次第かな。
この辺りは個人差があると思うのでいつ頃からとははっきり言えませんが、
急いで進めることはせず、欲しそうにしていたら始めてみようか〜いう感じで、ゆっくり娘のペースに合わせていきたいと思っています^^


上の子の時は離乳食本とにらめっこしながら、「今は○ヶ月だからこうしなきゃ!」と必死になっていた部分もありましたが、今考えてみると育児書やマニュアルどおりにいくはずがないんですよね。
育児書に合わせるのではなく、その子その子のペースに合わせて進めることが大事だったんじゃないかなぁと。
大らかな気持ちで、娘と一緒に離乳食を楽しみたいと思っています^^

話が少しそれてしまいましたが、「授乳・離乳の支援ガイド」の策定によって離乳食の常識が大きく変わることになりそうです。
(母子手帳への記載の変更は、来年度からという情報もあるようです。)

それに伴い、メインサイト「離乳食を作ろう。」の内容についても少しずつ見直し・修正を行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
にほんブログ村 ←参考になる離乳食ブログがたくさん!
クリックで応援していただけると嬉しいです♪

私の離乳食作りモットー

Posted mao / 2007.07.08 Sunday / 14:11

離乳食の進め方については、人それぞれ色んな考え方があるように思います。

「生後5ヶ月になったら離乳食を開始して、色んな食材を味わせてあげたい。
たくさん食べて、ぐんぐん大きくなって欲しい。
離乳食も、栄養バランスをしっかり考えてしっかり手作りするんだ!」

そう考える方もいる一方で、

「離乳食はあくまでも食べる練習。
極端な話、1歳までは離乳食を食べさせなくてもそのうち食べられるようになるし、あまり早く進めるとアレルギーの原因にもなりかねない!
離乳食なんてわざわざ作らなくても、大人食からちょっと取り分けてモグモグする練習すればそれでいい。」

そういう考え方があるのも事実です。

どちらの考え方も親として当然の考えであって、どちらも正しいと思うのです。


赤ちゃんのことを一番近くで見ているのは、お母さんやお父さん。
だから、お母さん・お父さんが赤ちゃんに合っていると思うやり方で進めていくのがベストだと思います。

もちろん、途中で軌道修正することだって出てくると思います。
「どんどん食べてもらいたいと思ってたけど、この子は小食みたいだからもう少しのんびり進めよう」とか、逆に「1歳までは母乳中心でいこうと思ってたのに、ごはんが大好きで離乳食の量も増やさなきゃ!」とか。
赤ちゃんの様子を見ながら、楽しく離乳食を進められるといいですね^^


最後に、私の離乳食作りのモットーを書いておきます。
色んな考えの方がこのブログを見て下さっていますが、こうして宣言しておくことで、訪問者の方にもブログの内容がより理解しやすくなるかと思ったからです。

  • 離乳食開始は、生後6ヶ月から

  • 焦らずゆっくり、娘のペースに合わせて少しずつ(小さじ1ずつ)量を増やしていく

  • 初めて食べさせる食材は、1日1種類まで

  • 食物アレルギーに関してはあまり過敏にならず、育児本などで「○か月頃から食べさせて良い」と書かれている内容に従って進める。
    (ただし、卵に関しては生後9ヶ月現在まだ与えていない。)

  • 理想は、できるだけ手作り。だが、ベビーフードも積極的に取り入れてバラエティ豊かな離乳食を目指す(が、力量がなくてBFをうまく使いこなせていない…苦笑)。

  • 手作り離乳食を実現するため、フリージングを積極的に活用。


  • こんな感じで離乳食作りを進めていますので、よろしくお願いします♪
    にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
    にほんブログ村 ←参考になる離乳食ブログがたくさん!
    クリックで応援していただけると嬉しいです♪

    食べさせる量について

    Posted mao / 2007.07.08 Sunday / 14:40

    メールやコメントなどでよくご質問いただくのが、離乳食を食べさせる量のことです。

    当ブログでは、娘の食べている離乳食の量を小さじ○もしくは○gという形で載せています。

    これは、生後○か月(もしくは、離乳食開始○日目)の赤ちゃんが、これだけの量食べた方がいいですよ、ということではありません!
    あくまでも、娘が食べた量を載せているだけです。

    もちろん、厚生労働省の「授乳・離乳支援ガイド」で目安とされている量を参考にメニューを考えてはいますが、目安とされている量にも幅があるし、食べる量には赤ちゃんによってずいぶん個人差があります。

    娘は、同月齢の赤ちゃんと比べてよく食べる方というわけではないと思います(多分、平均的な食べっぷりだと考えています)。娘よりもたくさん食べる赤ちゃんもいれば、ちょっとだけ食べて満足する赤ちゃんもいる。

    大人だって同じですよね?
    たくさん食べる人もいれば、小食の人もいる。
    それが、その人の食事の適量であり、その人の個性でもあります。

    赤ちゃんだって人間なんだから、ひとりひとり食べる量も違って当然。
    育児書や目安という枠の中に、赤ちゃん全員をひとくくりにしてしまうのは、きっと何か違うのではないかなぁと私は思っています。

    私の方にメールなどをいただくのは、娘よりも食事量の少ない赤ちゃんのお母さん方からであることが多いです。
    (時々、こんなに食べさせて大丈夫でしょうか…というメールをいただくこともありますが…。)
    小食の赤ちゃんを持つお母さんにとっては、他の赤ちゃんよりも食事量が少ないと不安になることもあると思います。
    それまで特に気にしていなかったお母さんが、私のブログを見て「うちの子の方が食べる量がずいぶん少ない…」と心配になるケースもあるのかもしれません。

    私が、娘の食事量を書いている理由は2つあります。

    ひとつは、イオがいつ、どのくらい食べていたのか記録しておきたい。
    そしてもうひとつは、同じくらいの月齢の子を持つお母さん方にとって、何らかの目安になればいいなということ、です。

    あくまでも目安、です。

    が、こうして量を記載していることによって、訪問して下さっている方の不安をかえって募らせているのだとしたら、それは本末転倒。
    なので、量を記載するのをやめた方がいいのかと迷っているのも事実です。
    とりあえず、今のところは記載を続けていますが…(毎食ではありません)。


    離乳食の量に関しては、

    どれくらい食べさせたらいいのか分からない。
    こんなに食べさせて、負担がかからないか。
    こんだけしか食べないけど、大丈夫かな。

    心配事も多いと思います。

    でも、基本は赤ちゃんのペースに合わせるということ。

    赤ちゃんが元気(下痢してない、吐いていない、発疹が出ていないなど)で、体重もその子なりの成長曲線を描いて増えていっている、そして何よりも食事を楽しく食べていれば、大丈夫です!

    離乳食は、あくまでも食べる練習。
    食べる量だけにこだわる必要はありません。

    モグモグ、ゴックンとただ量を食べられるようになることだけが練習ではありません。
    食事に興味を持つ、家族で食卓を囲んで楽しい時間を過ごす…。
    それも、離乳食期間の大事な役割だと私は思います。
    これから先長い人生、毎日摂り続けていく食事。
    その食事を楽しめるかどうかで、その子の人生の幸せ度は大きく変わると思うんです。

    離乳食作りは、不安や疑問だらけだと思いますが、まずは楽しく♪
    お母さんが楽しくないと、赤ちゃんだって楽しめるはずがないですよね!

    離乳食作りを頑張っていく中で、このブログが少しでも励みになることがあれば…。
    これ以上嬉しいことはありません!

    色々エラそうなこと書いちゃいましたが、私も単なる2人の子の母親。
    他の方よりも知識が豊富なわけでも、資格を持っているわけでもありません。
    2人の子供を育てる中で私が感じたことを、ちょっと書いてみました。

    子育て、一緒に頑張りましょう♪
    にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
    にほんブログ村 ←参考になる離乳食ブログがたくさん!
    クリックで応援していただけると嬉しいです♪

    2回目の食事時間に悩む。

    Posted mao / 2007.11.12 Monday / 00:43

    さて、2回食にして2週間くらい経ちましたが、実は2回目の食事の時間のことでちょっと悩んでます。

    現在、2回目の時間は16時〜16時半くらいに設定しています。
    もともと授乳時間が16時頃だったし、それより遅い時間にすると夕食の準備やセイに食事をさせる時間と重なってしまうので、大変だと思ったからです。
    なので、今は
    16:00頃 離乳食の用意 → 食べさせる → 授乳 →17:00頃 夕食の準備 → 18:00過ぎ 夕食(セイと私)
    というパターンをとっています。

    が、実はこのまま進めるか、もしくは思い切って18時頃に変更しようか迷ってるんです。

    その理由。

    1. 上の子が一緒に何か食べたがる。
    イオが食べているのを見て、「自分も食べる!」と言い出して聞きません。さっきおやつ食べたのに〜!
    機嫌を損ねて手がつけられなくなりイオの離乳食どころではなくなってしまうので、結局ちょっとしたものを食べさせる羽目に。
    でも、この時間に何か食べると、夕飯が入らなくなってしまって悪循環(><)

    2. 外出しにくい。
    16時前には自宅に戻らなくてはならないので、外出しにくい。
    イオは14時半くらいまで昼寝することが多いので、午後外に出られる時間は14時半〜15時半くらいの1時間だけになってしまう。

    う〜む…。どうしようかなぁ。
    でも、離乳食の準備と夕食の支度を同時並行でやれる自信もないなぁ(^^;)
    それに、夕食もますます落ち着いて食べられなくなっちゃう(汗)
    (夕食後は2人のお風呂が待っているので、今でも夕食はかきこむような勢いで食べてるんだけどな…。)
    せめてセイがもう少し自分ひとりで食べてくれるようになると助かるんだけどな〜。

    もう少し考えてみることにします…。
    (実験的に1日だけ18時ごろに食べさせてみようかなぁ?イオには迷惑な話だけど…。)
    にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
    にほんブログ村 ←参考になる離乳食ブログがたくさん!
    クリックで応援していただけると嬉しいです♪

    離乳食の下ごしらえ

    Posted mao / 2008.01.13 Sunday / 21:53

    離乳食用の食材をまとめて下ごしらえして冷凍してる方は多いと思いますが、みなさんいつ、どんな風に下ごしらえしてるんでしょう??

    私は、上の子の時は断然夫の休みの日(特に日曜日)、でした。
    その頃は、お買い物も週1回、日曜日のまとめ買いがほとんどで、平日はどうしても必要なものを買い足したり特売品だけを買ったりしていました。
    なので、日曜日の午前中は買い出し、午後からは数時間かけて1週間分の離乳食の下ごしらえ…というスタイルでした。
    まさに、離乳食だけのために下ごしらえしている、という感じです。

    今回は、少し違います。
    夫が休みの土日に3〜4品まとめて下ごしらえしたりするけど、平日も毎日1〜2品作ってるような感じです。
    大人のご飯の下ごしらえをする時に使う野菜の一部を離乳食用にする、という感覚。

    例えば、つい先日のメニューでいうと、こんな感じです。
  • マーボー茄子
  • から、なすの一部
  • 白菜とワカメ、卵のスープ
  • から、白菜の一部
  • ひじきの煮物
  • から、戻したひじきの一部

    大人用に切った野菜を、離乳食用に少しだけ拝借。
    あとはやわらかくゆでるだけ。
    寒い日はストーブを使うこともあるので、白菜となすの入った鍋をストーブにかけておくだけ。
    さすがにひじきは一緒にゆでられないので別にゆでましたが、一緒にゆでられそうであれば全部まとめて同じ鍋でゆでてます^^
    やわらかく煮えたら、あとはひたすらみじん切り〜!
    こんな感じです(笑)

    どっちのやり方が楽か…というと、まぁどっちもどっちなのかな?
    上の子の時のやり方だと、平日はまぁ楽。
    ワーキングマザーの方などもきっとこのやり方なのかなぁと思います。
    でも、その1日にかかる負担は結構大きいですよね(><)
    膨大な量の食材をゆでてはみじん切りにしなければならず、かわいい子供のためとはいえやっぱり「離乳食作りって手間がかかる!」って気持ちが強かった気がします。

    今回のやり方だと、毎日それなりに時間がとられる。
    でも、夕食の下ごしらえと同時進行している分、離乳食のためだけに下ごしらえしているという気持ちにはなりにくいです。
    下ごしらえした食材の一部は、もちろん冷凍せずにその日の離乳食に使います。
    その日の大人メニューと連動しているので、「同じものを食べている」という一体感(?)みたいなものも味わえてちょっと楽しい^^
    私には、今のやり方の方が合ってるみたいです♪

    ちなみに、下ごしらえする時間は朝がほとんど。
    わが家では、その日の夕食の下ごしらえ(材料を切るところまで)は朝にやってしまいます。
    上の子がまだ赤ちゃんの時、夕方になるとぐずって夕食の支度がまともにできなかった頃からの名残というか、習慣というか。
    幸い(?)うちの子供たちは2人とも朝が早いので(5時台とか^^;)、朝はわりとたっぷり時間があるんですよね^^

    イオが3回食になったら朝がまた少し忙しくなるし、4月からはセイが幼稚園に通うのでさらに慌しい朝になりそうですが!
    その時はその時で、また自分の生活スタイルに合った離乳食作りを見つけて、楽しんでいきたいなと思います^^
    にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
    にほんブログ村 ←参考になる離乳食ブログがたくさん!
    クリックで応援していただけると嬉しいです♪

    水分補給とマグ・コップトレーニングのこと

    Posted mao / 2008.05.15 Thursday / 22:36

    離乳食のことではないのですが、時々メールやコメントで質問をいただくのが赤ちゃんの水分補給のことです。
    離乳食65日目の記事にも水分補給のことを少し書いていますが、よく寄せられる質問をまとめてみることにしました。

    ※私も専門家ではないので、これが正解なのかどうかは分かりません(もともと、育児に正解も不正解もなく、個々の赤ちゃんに合わせるのが一番なんでしょうね^^)。
    解答はあくまでも一母親の体験談として捉えていただければと思います。


    Q1. 湯冷ましや麦茶などの水分補給は、いつ頃から始めればよいですか?

    A1. 育児書などにはよく2〜3ヶ月頃からと書かれていたりしますが、私は離乳食を開始する少し前くらいから始めました。
    汗をかいた後や外出からの帰宅後、お風呂上がりなど、喉が渇いていそうな時に飲ませてみて、嫌がらないようだったら少しずつ練習していくと良いと思います。
    離乳食開始後は、食後にも麦茶を飲ませるようにしました。


    Q2. どのくらいの量を飲ませればよいですか?

    A2. 最初はほんの2〜3口程度、なめるくらいでもかまわないと思います。どのうちゴクゴクと飲めるようになりますし、飲みたくない時はあまり飲みません。
    母乳やミルク、離乳食に差し支えない程度に飲ませます。


    Q3. どうやって飲ませていますか?

    A3. 最初の頃は、コップに入れた湯冷ましや麦茶をスプーンであげていました。
    味に慣れてきてからは、コップをじかに口につけて飲ませる練習を始めました(こぼすけど、案外上手に飲んでくれたりします^^)。
    うちの子供たちは2人ともスパウトが苦手だったので、マグを使い始めたのは8ヶ月頃からでした(ストロータイプのものです)。


    Q4. マグやコップ飲みの練習はどうしましたか?

    A4. まずコップは、離乳食を始めた頃から使い始めました。
    もちろんうまく飲めませんが、小さいうちからコップ飲みに慣れておくと楽だと思ったので、少しずつコップからお茶を飲む練習を始めました。
    娘(1歳1ヶ月)は今のところまだ自分でコップを持って飲むことはできませんが、上の息子の時は1歳3〜4ヶ月の頃にコップ飲みをマスターしています。
    (お茶や牛乳を飲む時以外にも空のコップを渡すと、飲み真似をし始めた記憶があります^^)

    マグは、乳首タイプとスパウトタイプはほとんど使っていません。
    完母だったため、2人ともゴムの乳首(スパウト)を全く受け付けませんでした。
    おまけにスパウトは、噛むと一度にドバッと出てくるのが苦手だった様子。
    ストロー飲みの練習を始める8ヶ月ごろ(上の子の時は9ヶ月ごろ)くらいまで、マグはほとんど使いませんでした。

    「ストロー飲み、どうやって練習しましたか?」というご質問が比較的多いのですが、実は特に練習しませんでした(^^;)
    上の子の時はストローをくわえさせていたら2〜3日で飲めるようになったし、イオの時はその日にすぐに飲めるようになりました(笑)
    よく、「紙パックのお茶で練習するとよい」という話も聞きます。
    ストローをくわえさせて、紙パック本体を押すと、ストローからお茶が出てくるので、赤ちゃんがストローから飲む感覚を掴みやすいそうです。

    ちなみに、マグを一人で持って飲めるようになったのは、上の子は1歳になったころ。
    イオは、ここ数日で完全に自分で飲めるようになりました♪

    20080515_4.jpg









    水分補給のこと、だいたいこんなところでしょうか?

    これから夏場に向けて、汗をかきやすくなります。
    赤ちゃんもママも、こまめな水分補給を心がけましょう!
    にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
    にほんブログ村 ←参考になる離乳食ブログがたくさん!
    クリックで応援していただけると嬉しいです♪

    PAGE TOP