フリージングのポイント
わが家では、離乳食用にいろんな食材を冷凍保存しています。
フリージングしておくと、使いたい時に使いたい分だけ取り出してレンジで加熱するだけでよいので、毎日の離乳食作りが本当に楽になります。
こちらでは、離乳食用に食材を冷凍する際の注意点や、ポイントを紹介していきたいと思います。
冷凍する際のポイント
1回分ずつ小分けにする
1回分ずつ小分けにして冷凍しておくと、使う時に便利です。
わが家では、製氷皿・フタ付き保存容器・冷凍用ジッパー付き袋を使い分けています。(詳細は小分け冷凍術で説明しています。)
しっかり密閉する
空気や霜に触れると食材が乾燥・酸化しやすく、風味が落ちてしまいます。ラップや密閉容器などでしっかり密封してから冷凍します。
食材名と日付を書いておく
冷凍する前に、ジッパー付き袋や容器に食材名を書いておくと、使う時に分かりやすくて便利です(私はたまに書き忘れてしまい、後で使う時に「これは何?」ということがありました^^;)。
また、使い残しを防ぐために、合わせて日付も書いておきましょう。
保存容器などは繰り返し使うものなので、食材名と日付を書いたシールを貼っておくのがおすすめです。
すばやく凍らせる
冷凍するとどうしても味が落ちてしまったり食感が悪くなってしまったりしがちですが、それを防ぐポイントはすばやく凍らせることなんだそうです。
食材はよく冷ましてからなるべく薄く小さくし、金属トレーなどの上に乗せて冷凍室に入れると早く凍ります。
使う際のポイント
室温での解凍は避ける
雑菌が繁殖してしまう可能性があるので、室温での解凍は避けます。解凍する場合は冷蔵庫に移しておくか、もしくは電子レンジを利用します。
また、解凍したものは必ずいったん加熱します。
冷凍食材を調理する場合は、凍ったまま鍋に入れて使ってもOKです。
再冷凍はNG
一度解凍したものを再び冷凍するのは避けます。味や風味が落ちるのはもちろんのこと、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
1〜2週間以内に使い切る
食材や加熱状態にもよりますが、 特に離乳食の場合は1〜2週間以内に使い切るのがベストだそうです。冷凍した日付はしっかり書いておきましょう。
関連記事
スポンサーリンク
←フリージングの基本TOPへ | HOME | 小分け冷凍術→ |