炊飯器調理
離乳食では、食材をやわらかくなるまでゆでるという作業が必要です。
もちろん鍋でゆでても構わないのですが、少量ならば炊飯器を利用するのが便利!炊飯器なら指で簡単につぶせるくらいにやわらか〜くなります。
お米を炊くときに一緒にゆでられるので、手間も時間も短縮できます。
炊飯器でゆでる(卵、根菜類など)
にんじん、大根、じゃがいも、さつまいもなどの根菜類や卵をゆでる時は、お米を炊くついでに一緒にゆでてしまいましょう。こちらでは卵を例に説明したいと思います。
![]() | 1.洗ってアルミホイルで包む 卵はよく洗い、アルミホイルで包みます(にんじんなどの場合は、皮をむいた後丸ごと包みます)。 アルミホイルで包むと、炊き上がり後のご飯のくっつきが防げます。 |
![]() | 2.研いだお米の上にセット 研いで水を入れたお米の上に、1の卵をのせます。 |
![]() | 3.炊飯するだけ あとはいつも通りに炊飯するだけでOK。 |
![]() | 4.出来上がり このように、見事な固ゆで卵ができています。 |
一度にゆで野菜と野菜スープができる
みじん切りにした野菜(にんじん、玉ねぎ、キャベツなど何でもOK)と水をジッパー付き袋に入れたものをお米を炊く時に一緒に入れておくと、簡単にゆで野菜のできあがり!
しかも、煮汁は立派な野菜スープ♪こちらも離乳食に活用できます。
関連記事
スポンサーリンク
←電子レンジを利用する | HOME | 取り分け離乳食→ |